View Post 「静」と「動」を重ねて桜の花筏を切り取る 2020-10-26 水に漂う花びらの姿は優雅で儚げです。この「花筏」を写す場合、長時間露光で軌跡を描きますが、長すぎると形が見えなくなり、さじ加減が難しいところ。試行錯誤して「静」と「動」を1枚にまとめ上げた長瀬正太さんに、試行錯誤から仕上…
View Post 湖面の文様と樹々をリズミカルに切り取る 2020-10-23 樹々が林立している湖面。普通、狙いたくなるのは、鏡のようにはっきりと映り込むリフレクションでしょう。ところが、長瀬正太さんの視点は少し異なります。微かな風の動きを感じさせる湖面と、控えめなリフレクション。どのような思考で…
View Post スローシャッターで引き波の魅力を写し出す 2020-10-23 長時間露光で海を撮ると、波の軌跡が線として描かれます。寄せ波、引き波、岩に当たり砕け散る波、それぞれ表情が異なります。とくに軌跡が美しいのは、引き波の表情。Katsuraさんに、撮り方のポイントをうかがいました。 写真:…
View Post 「神様の通り道」という物語を紡ぐ 2020-10-23 昼間なのか夜なのか、海なのか空なのか。長瀬正太さんの撮る大洗・神磯の鳥居は「無」を感じる静かで厳かな佇まいです。この場所にどのようなインスピレーションを受けて切り取ったのか、考え方から撮影の工夫まで、一連の流れを伺いまし…
View Post 滝の躍動感と繊細さを切り取る 2020-08-14 滝は長秒にすると滑らかな描写になりますが、長すぎるとただの白い面に、短かすぎると肉眼で見たままの記録写真になりがちです。静と動、幻想とリアリティが同居する美しい滝写真の撮り方について、藪崎さんに教えていただきました。
View Post 露出の難しい焼け空をフィルターワークで美しく撮る 2020-07-29 朝焼けと夕焼け=「焼け空」を見ると写真を撮りたくなりますが、空が白飛びしたり、地上が黒潰れしがちです。ここではフィルターを使った撮影のポイントを、京都の風景写真でSNSでも人気のうさだだぬきさんにお話をうかがいました。
View Post 「伝わる写真」に大切な4つのポイント 2020-06-30 良い写真とはどういう写真でしょうか・・? それは「撮影者の思いが伝わってくる写真」である、と定義する写真家の長瀬正太さん。では「伝わる写真」とは? 今回は写真撮影の基本とも言える「良い写真とはなにか?」をテーマに、1枚の…