GNDフィルターとは?

日本ではハーフNDの名称で知られるフィルターで、海外では「Graduated Neutral Density」の頭文字を取ってGNDフィルターと呼ばれています。角型フィルターの上半分がND、下半分が透明になっていて、朝日や夕陽のようなダイナミックレンジが広い場面で、空と地上の明暗差のバランスを取るために使います。
GNDフィルターの種類(ND濃度)
GNDフィルターの減光の強さは、NDフィルターと同様に「GND8」といった表記で記されます。減光濃度が示すのはGNDフィルターの一番濃い部分の数値で、通常フィルターの最上部になります。
GNDフィルターの種類
ソフトGND
ND域から透明域へ大きくゆるやかにグラデーションがかかっているため、広角域での使用に適しています。山岳風景や、岬などのシチュエーションで活躍します。


(左)フィルター非使用 (右) NiSi CPL + Soft GND 8(0.9) + IR ND 1000(3.0) / Photographer : Eric Rousset
ハードGND
ND域と透明域のグラデーションが短く境目のはっきりとしたタイプです。水平線や地平線が見渡せるような構図に適しています。


(左)フィルター非使用 (右) NiSi Hard GND 8(0.9) / Photographer : Solli Kanani
ミディアムGND
ソフトGNDとハードGNDの中間程度のグラデーションで、広角域から標準域で幅広く使えます。


(左)フィルター非使用 (右) NiSi Medium GND 8(0.9) + CPL / Photographer : Duarte Sol Duarte Sol
リバースGND
一見ハードGNDと似ていますが、フィルターの中央付近が一番暗く、上に向かって徐々に薄くなっています。水平線に沈む夕日などを撮影するのに最適なフィルターです。


(左)フィルター非使用 (右) NiSi Reverse GND 8(0.9) + CPL / Photographer : Duarte Sol
ホライゾンGND
ND部分を中央に配置した特殊なGNDフィルターです。他のGNDフィルターを補完する目的で使用すると効果的です。非常に明暗差が激しいシーンをワンショットで撮影できます。

フィルター濃度/グラデーションの選び方
ソフトGND/ミディアムGNDの選び方
ソフトGND/ミディアムGNDの選び方
NiSi GNDフィルター6つの特長
1.レンズの性能を損なわない高解像度
NiSiのGNDフィルターはH-K9L光学ガラスを使用しています。レンズに使われるガラスと同等の高品質ガラスのため、解像度を落とすことなくフィルターワークが可能です。

2.水や汚れを弾くナノコーティング
フィルター表面に施されたナノコーティングにより、水滴や指紋が付着した場合でも容易に拭き取れ、メンテナンスが容易です。渓流や滝のような水しぶきが飛んでくるようなシーンでも、フィルターについた水滴をブロワーで簡単に吹き飛ばすことができます。
3. 理想的なグラデーション
高いコーティング技術により、自然なグラデーションを実現しています。フォトグラファーからのフィードバックを受けて、グラデーションを最適化しています。

フォトグラファーからのフィードバックを受けて、グラデーションを最適化しています。

4.正確な色再現性
色かぶりが少なく被写体本来の色味を損ねません。

5.反射防止コーティング
NiSI独自の反射防止コーティングにより、フィルターの面反射を抑え高い透過率を達成しています。ゴーストやフレアの原因となる反射を抑制し、ヌケのよいクリアな画像が得られます。


GNDフィルター 製品ラインナップ
角型フィルター
光学ガラスを使用したスタンダードモデルに加え、強化ガラスを使用し、割れにくく取り扱いがしやすいエクスプローラシリーズがあります。
角型フィルターキット
GNDフィルターに加え、ND、ナチュラルナイトなど各種フィルターをセットにしたお得なキットです。
角型フィルターシステムキット(角型ホルダー本体+フィルター)
角型ホルダー本体とフィルターを複数枚セットにしたキット。これひとつですぐにフィルターワークがはじめられます。